海、、、特に外海ではなかなか会うことがないヒメツバメウオ(これは幼魚)です。
ダイバーがあまり潜らないような湾奥や河の河口の汽水域に生息しているので、会ったこと無いダイバーの方が多いのではないでしょうか?
このサカナ、、ヒメツバメウオ、、と言う和名が付いているので、ツバメウオの仲間かと間違われやすいですが、実はツバメウオとは全く関係がなく、 ツバメウオがマンジュウダイ科なのに対して、ヒメツバメウオはヒメツバメウオ科に属しています。
その上の「目」はヒメツバメウオもツバメウオも同じスズキ目で、、、下の「科」が違うと言うことは、、、
犬とネコくらい違う生物だと言うことですね。(ちなみに犬とネコはどっちも「ネコ目」)
見た感じは・・・ 確かにツバメウオっぽいですね。
研究〜分類がなされる前の通称がそのまま和名になった代表的な魚です。
The following two tabs change content below.

多羅尾 拓也

最新記事 by 多羅尾 拓也 (全て見る)
- 海日記(多羅尾)・冬だけど夏場エリア! - 2019-02-18
- 海日記(多羅尾)・喋って潜って撮って。。。 - 2019-02-17
- 海日記(多羅尾)・皆さんステキな写真~♪ - 2019-02-16