石垣島水中生物写真

HOME > 石垣島水中生物写真

石垣島水中生物写真・ケショウフグの幼魚

2016/12/14    石垣島水中生物写真, その他魚

秋頃に見かけたケショウフグの幼魚(5cm位)です。
成魚はデカイので居たらすぐに分かるのですが、幼魚は狭い穴に隠れているので、なかなか見つけられません。

丁度カメラ持って入ってたし、、、撮る気満々でカメラ向けました。

岩の穴の中に隠れててなかなか出てくれなかったんですか・・・
ちょろっと出す顔がかわい〜んだなこれまた。。
ケショウフグ幼魚

驚かせないようにカメラ構えたままでじーーっと待ってると。。。
ケショウフグ幼魚

お〜〜〜〜出てきた出てきた! 
ケショウフグ幼魚

でも、こっちが動くと、ビビってすぐに穴に隠れてしまいます。

尾ビレというか、、、尻尾というか・・をクリンっと曲げてる所を撮りたかったのですが、何せ相手は魚。。。
何とか1枚だけ横から(^^) 
ケショウフグ幼魚

フォトギャラリー・サガリバナのウミヒドラ

2016/12/03    スタッフPhoto, 石垣島水中生物写真, その他生物

今年の春、暗い場所で今までにないキレイなうみヒドラを見つけたんです。
ぶら下がるように生えてて、色が薄いピンクがかった色だったので、「サガリバナのウミヒドラ」って呼んで、「撮る〜〜〜(⌒▽⌒)」って言われるゲストさんに紹介してたんです。

高水温に弱くて、夏場に溶けて?なくなってしまいましたが、、、水温が下がった後に見たら、ちょっと復活してました。

4月までは潜らない場所なので、また来年! 綺麗な花を咲かせてほしいですね。

サガリバナのウミヒドラ



カメラ・レンズ NikonD800  AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G
光源      INON-S2000☓2
データ     F;13  SS;1/250

石垣島水中生物写真・ゴシキイトヒキベラ(オス)

2016/12/01    石垣島水中生物写真, ベラ・ブダイ

ゴシキイトヒキベラのオスです。夏場エリアでは幼魚は見かけますが、成魚のオスはあまり見ません。

これから(12月〜3月)潜る冬場エリアではじっくり写せる場所があって、その辺りはイトヒキベラの類の宝庫(笑)になってるので、ぜひ仕留めてくださいね〜〜。 バリバリのオスを撮るなら夕方が良いので、曇りや雨の日の3本目辺りは最高ですね〜。

ヘロヘロ泳いでるメスはまぁまぁ撮れますが、、、ビュンビュン走ってるオスは大変なので、ハマること間違いなし(笑)
ゴシキイトヒキベラ(オス)

付近には、ハリオイトヒキベラ、ツキノワイトヒキベラ、ベニヒレイトヒキベラ、ニシキイトヒキベラ、トモシビイトヒキベラ、イトヒキベラ、sp、、 この辺りのイトヒキベラがそこそこ狭い範囲に居てます。

石垣島水中生物写真・オオメハゼ

2016/11/19    石垣島水中生物写真, ハゼ

オオメハゼです。 キレイですね〜〜。
少し暗めのオーバーハングになってるところや壁にペアで生息しています。

オキナワベニハゼに似ていますが、顔の部分の模様が違うのでやや暗い水中でも区別できます。

でも、、どっちかというとペガススベニハゼにとても似てて、暗いところの小さいものが見えないローガンズの僕の目にはペガススとオオメの違いはもはや「カン」(笑)です。

胸ヒレ基部にある濃い赤い点がが特徴なので、ライト当てるとわかりますね〜〜〜。
オオメハゼ


フォトギャラリー・マンタと空

2016/11/15    スタッフPhoto, 石垣島水中生物写真, その他魚

晴れて少しだけ白い雲があるベタ凪の日にマンタを撮りたかったんです(^^)
波があると水面がざわついてしまって、白い雲がうまく写らないのでこの日は絶好のコンディションでした。

空を飛んでるみたいでマンタも気持ちよさそうですね〜〜〜。

マンタ

カメラ・レンズ Fuji FinePix S5 Pro  AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G ED
光源      INON-S2000☓2
データ     F;13  SS;1/100

ゲストさんフォト・ベンケイハゼ&ソリハシコモンエビ

2016/10/18    ゲストさんPhoto, 石垣島水中生物写真, ハゼ

あきこさん撮影のベンケイハゼ。
同居しているソリハシコモンエビにクリーニングされて、ヒレも完全に開いてる・・・イイ瞬間を撮られましたね~。

暗い祠に住んでるのでピント合わせ大変なんですが・・・ ビシっときてます。

う~~~む・・すばらし~~~~~。
ベンケイハゼ



ゲストさんフォト・ホシクズベニハゼ

2016/10/14    ゲストさんPhoto, 石垣島水中生物写真, ハゼ

ひろこさん撮影のホシクズベニハゼ。
捕食のために飛んだ瞬間です。  目にジャスピン(*^^*)ですね~。

飛んだ瞬間って、、、動いてるわけですので、ピンと合わせるのとても難しいんです。
それを絞り開けて撮るのって、、かなり大変なことなんです。

いい瞬間だな~~~。
ホシクズベニハゼ

石垣島水中生物写真・ホクトベラのオス(婚姻色)

2016/10/01    石垣島水中生物写真, ベラ・ブダイ

ホクトベラのオス、婚姻色バリバリです。
ヒレがビシっと開いた写真なら「フォトギャラリー」に載せたいところですが。。(^^)
証拠写真程度なので、こっちです(笑)

結構広い範囲を泳いで縄張り内のメスを誘ってました。
節操ないやっちゃな〜〜〜  って思いながら観察してました。
ホクトベラのオス

数日後に同じエリアを見に行きましたが、見られませんでした。
かなり広い範囲を動いているようですね。

 

フォトギャラリー・ホテイベニハゼ

2016/09/26    スタッフPhoto, 石垣島水中生物写真, ハゼ

ホテイベニハゼの飛んだ瞬間です。

このハゼ、ベニハゼの中ではかなり撮影困難な、、、(オーバーハングの真上の部分の、しかも窪み)場所にいることが多いんです。
普通に撮ると真上からの写真になってしまい、、しかも観察&撮影中に息を吐くと、、その泡で隠れてしまいます。

なので、撮影する時はオーバーハングの外で呼吸を整えておいて、ハング内に入ったら息を吐かずにカメラ構えて撮影して、何枚か撮ったらそ〜〜っとハングの外に出て泡を出します。  息は吸ってから入って止める、、、、のはお勧めできないので(^^) 、、吐いてからハング内に入ってゆっくり少しずつ吸いながら撮影すると良いですね。

この時はラッキーなことに飛んだ状態でちょっとだけ止まってくれました。
ホテイベニハゼ

カメラ・レンズ NikonD800  AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G
光源      INON-S2000☓1
データ     F;16  SS;1/250

石垣島水中生物写真・ルリスズメダイとレモンスズメダイのハイブリッド

2016/09/15    石垣島水中生物写真, スズメダイ・クマノミ

ルリスズメダイとレモンスズメダイのハイブリッドと考えられているスズメダイの仲間で、ダイバーの間ではルリレモンと呼ばれています。

そう言われてみればルリスズメダイとレモンスズメダイの両方の特徴を持ってますね。
頭の辺りはルリスズメダイだし、下半身はレモンっぽい色合いです。


ルリレモン

できれば幼魚の時の写真も撮りたいのですが、いつも存在に気づくのはちょっと成長してからなんですね〜。
もしかすると幼魚の頃はルリかレモンのどちらかに酷似してるのかもしれませんね。


 

過去の投稿

アーカイブ

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930